コラム

  1. スタッフのおすすめ
  2. キャンペーン
  • 廃棄茶葉から生まれたTHE NODOKAのお香
    #お茶#インテリア

    廃棄茶葉から生まれたTHE NODOKAのお香

    THE NODOKAはお茶屋さんです。廃棄茶葉をも無駄にしない、お茶屋さんならではの100%ナチュラルなインセンスを作りました。お茶を作る工程で、どうしても出てしまう茶葉の切れ端。年間で数トンも廃棄されているそうです。そんな廃棄茶葉から生まれたインセンスの心地良い香りは癒しの空間にしてくれること間違いなしです。静岡県の標高の600mの山間部に位置する自然環境に恵まれた茶畑で育ったNODOKAの茶葉。茶畑の空気やほのかな甘さが広がる心和らぐ穏やかな香りが表現されています。 商品を見る スライド式のアルミケースの中にお香が30本入っています。燃焼時間は1本約15分程度。一緒に使っているのは、「能作の香の器セット」。錫製と真鍮製の2種類から選べます。 商品を見る THE NODOKAについて 静岡県の標高600mの山間部に位置する自然環境に恵まれた茶畑。澄んだ空気と清らかな水、短い日照時間、朝夕は霧が立ち込めるほどの寒暖の差。そんな美しい風景の中で栽培された茶葉を丸ごとパウダーにしたティースティックを販売しています。

    #お茶#インテリア

    廃棄茶葉から生まれたTHE NODOKAのお香

    THE NODOKAはお茶屋さんです。廃棄茶葉をも無駄にしない、お茶屋さんならではの100%ナチュラルなインセンスを作りました。お茶を作る工程で、どうしても出てしまう茶葉の切れ端。年間で数トンも廃棄されているそうです。そんな廃棄茶葉から生まれたインセンスの心地良い香りは癒しの空間にしてくれること間違いなしです。静岡県の標高の600mの山間部に位置する自然環境に恵まれた茶畑で育ったNODOKAの茶葉。茶畑の空気やほのかな甘さが広がる心和らぐ穏やかな香りが表現されています。 商品を見る スライド式のアルミケースの中にお香が30本入っています。燃焼時間は1本約15分程度。一緒に使っているのは、「能作の香の器セット」。錫製と真鍮製の2種類から選べます。 商品を見る THE NODOKAについて 静岡県の標高600mの山間部に位置する自然環境に恵まれた茶畑。澄んだ空気と清らかな水、短い日照時間、朝夕は霧が立ち込めるほどの寒暖の差。そんな美しい風景の中で栽培された茶葉を丸ごとパウダーにしたティースティックを販売しています。

  • マグカップで抹茶ラテも♪茶筅マドラー
    #お茶#グルメ

    マグカップで抹茶ラテも♪茶筅マドラー

    茶筅というと、本格的な茶道で使う伝統的な道具というイメージがあり、なかなか普段のティータイムで使う機会は無いですよね。 THE NODOKAの茶筅は、現代の暮らしに合わせてリデザインされた茶筅。伝統的な茶筅と同じく細かく竹を割って作られていながら、柄の部分は通常より長く、マグカップやグラスで使いやすいマドラーのような形になっています。 茶筅置き付きなので、置き場所も困りません。 先端の細い竹のお陰でくるくると優しく混ぜるだけでミルクをふわふわに泡立てることができます。THE NODOKAのティーパウダーを使って抹茶ラテを楽しむのもおすすめ。 味気ない金属製のスプーンやマドラーを使って混ぜるよりも、この竹製の茶筅マドラーで静かに混ぜることで気持ちが落ち着き、なんだか贅沢なティータイムになりました。 海外でも抹茶が今人気なので、外国の方へのお土産としても喜ばれます。 商品を見る

    #お茶#グルメ

    マグカップで抹茶ラテも♪茶筅マドラー

    茶筅というと、本格的な茶道で使う伝統的な道具というイメージがあり、なかなか普段のティータイムで使う機会は無いですよね。 THE NODOKAの茶筅は、現代の暮らしに合わせてリデザインされた茶筅。伝統的な茶筅と同じく細かく竹を割って作られていながら、柄の部分は通常より長く、マグカップやグラスで使いやすいマドラーのような形になっています。 茶筅置き付きなので、置き場所も困りません。 先端の細い竹のお陰でくるくると優しく混ぜるだけでミルクをふわふわに泡立てることができます。THE NODOKAのティーパウダーを使って抹茶ラテを楽しむのもおすすめ。 味気ない金属製のスプーンやマドラーを使って混ぜるよりも、この竹製の茶筅マドラーで静かに混ぜることで気持ちが落ち着き、なんだか贅沢なティータイムになりました。 海外でも抹茶が今人気なので、外国の方へのお土産としても喜ばれます。 商品を見る